Search This Blog

現場から:「発電機あったのに…」 被災地の体験聞き プラごみを燃料に 堺工科高定時制 生徒ら油化装置開発 /大阪 - 毎日新聞

 発電機はあった。でも、動かす燃料がなかった。東日本大震災の被災者のこんな困り事をきっかけに、プラスチックごみから油を作る試みが、定時制高校で進んでいる。【菅沼舞】

 釜や長短のパイプ、水槽などが組み合わさったワイルドな外観。府立堺工科高定時制(堺市堺区)の保田光徳(みつのり)教諭(62)が制御盤のスイッチを「ON」にすると、エラーが表示された。「あきません!」と保田教諭。釜の蓋(ふた)の締め具合を微調整し、3回目の起動で「プラスチックゴミ油化装置」はようやく動き出した。

 装置は定時制の生徒らが府内企業の協力を得て製作した。仕組みは単純。釜の中に砕いたペットボトルキャップを入れて加熱し、気化させてから冷却して液化する。出てくる液体は、石油からできた正真正銘の燃料だ。プラごみであれば種類を問わないが、密度が高いペットボトルキャップはコストパフォーマンスが高く、1キロから約1リットルの油ができるという。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 現場から:「発電機あったのに…」 被災地の体験聞き プラごみを燃料に 堺工科高定時制 生徒ら油化装置開発 /大阪 - 毎日新聞 )
https://ift.tt/CvEGoYs


Bagikan Berita Ini

0 Response to "現場から:「発電機あったのに…」 被災地の体験聞き プラごみを燃料に 堺工科高定時制 生徒ら油化装置開発 /大阪 - 毎日新聞"

Post a Comment

Powered by Blogger.